2018年9月30日日曜日

タチレクの箒工場


タチレク散歩の途中、箒工場を発見した。工場とはいえ家内制手工業といったところ、まあ「箒を作っている家」くらいがぴったりした言い方だろう。
数人の工員(?)が、中で穂の部分を束ねて、それを外で干していく。残念ながら、柄をどうやって付けるのか、そこまでは見届けることができなかった。
タチレク、2013年。

2018年9月29日土曜日

健康ブームで早朝散歩


タイも高齢化が進んでいるせいか、健康維持に関心を持つ人が増えてきているようだ。
夕方になると、各地域ごとにエアロビクスの会が、毎日のように開かれている。早朝には、ウオーキングやジョギングをする人も多い。
この日も、まだ霧の晴れない早朝、自転車で郊外を走っていると、散歩する人を見掛けた。
チェンラーイ、2013年。

2018年9月28日金曜日

歩行者天国の名物「ラムウォン」


チェンラーイでは毎週末、夕方から歩行者天国が開かれる。
土曜日はタナイ通り、日曜日はサンコンノイ通りと場所は異なる。呼び方も、土曜日の歩行者天国は「タノン・コンダゥーン」、日曜日のほうは「タノン・コンムアン」となる。
何れも通りに隣接する広場で、「ラムウォン」も行われる。ラムウォンとは、ラテンリズムにのって皆で輪になって踊る、まあタイ風盆踊りのようなものだ。振り付けは何種類かあるが、何れも覚えやすいので、見よう見まねで踊れてしまう。
輪の近くで写真など撮っていると、手招きされて、気が付くと一緒に踊っていたりする。
チェンラーイ、2013年。

2018年9月27日木曜日

ドイ・チャンを望む


チェンラーイ郊外でポタリングをしていると、西の空にドイ・チャンの山が見えた。
近年では有名なコーヒーの産地として知られるが、業者に聞くと「生産量<市場に出回る量」となっていて、ドイチャンもどきのコーヒーがかなりある筈とのこと。ドイチャンコーヒーと表示されているだけで売れる、それだけドイチャンブランドが有名になったと言うことだろう。
遠目に望むドイ・チャンの山は、確かにゾウの姿に似ている。
チェンラーイ、2013年。

2018年9月26日水曜日

リーバイスじゃないよ


一瞬「リーバイスの安売りか!」と勘違いしてしまうが、「LEVI'S」ではない。
タイでもリーバイスのジーンズは人気で、ときどき紛らわしい表示を目にする。似たようなもので「LIVE'S」などというのもあった。
タイでは洗濯したジーパンを裏返して干しているが、泥棒よけの意味もあるそうだ。なるほど裏返してしまえば、どこのメーカーか簡単には分からないだろう。ちなみに、最も狙われるのは、やはりリーバイスの物だそうだ。
チェンラーイ、2013年。