2017年12月30日土曜日

FIGHTO JAPAN


東日本大震災の日は、チェンラーイ滞在中だった。
震災は、タイでも大きなニュースになっていて、
「あなたの家や家族は大丈夫ですか?」
と、何人のタイ人に声を掛けられたことだろうか。なかには、ほんの通りすがりの人からのこともあった。皆、テレビを視て、心配してくれていたのだ。
帰国の折りにバンコクに立ち寄ると、ショッピングセンター内で、日本を応援する催しが行われていた。何故か「FIGHTO」と書かれているがー。
ごく普通の人が、募金箱に次々とお札を入れていく姿が印象的だった。改めて、タイは親日国だと思ったものだ。
バンコク、2011年。

2017年12月29日金曜日

バンコク中華街のラーメン屋


バンコク中華街にある「バミーチャップガン」のラーメンは、値段の割りに量が多く、特に麺の上にゴロゴロと並ぶ豚肉の量が半端ではない。
当時の値段で、普通盛り35バーツ、大盛り40バーツ。かなり大食いの僕でも、普通盛りでだいたい満足できた。さすが「労働者ラーメン」だ。
ところで、この店名「バミーチャップガン」は、気を付けていると他でも目にすることがある。何店か試しに入ってみたが、別に系列店ではない。ちょっと食べごたえのあるラーメンを売り物にする店が、好んで使っている一般的な店名のようだ。
バンコク、2011年。

2017年12月28日木曜日

くつろぐイヌ


タイでは、このような格好でいるイヌをよく見掛ける。両足を伸ばして、まるで人が俯せに寝ているようだ。
何故こんな格好でくつろぐのか、昔読んだタイ関連の本によると、お腹を冷やすためだという。なるほどこうすれば、お腹はベッタリと地面について、少しは冷却効果があるかもしれない。
でも車道でくつろいでいるイヌを見る度、車が来たら素早く逃げることができるのかしらん、と心配してしまう。

2017年12月27日水曜日

チェンセーンの港


チェンセーンの市場からメコンに出て、しばらく下流に行くとチェンセーン港がある。
停泊している船は、「中国西双版納」の文字から、中国タイルー族自治区からのものと分かる。
タイではシーソンパンナと呼ばれるが、この名称は「シップソーンパーンナー」、つまり12000の田んぼという意味に由来するらしい。それだけ豊かな穀倉地帯だったのだろう。
現在の特産品は、お茶、果物など。この船の積み荷は、ほとんどがリンゴだった。
チェンセーン、2011年。

2017年12月26日火曜日

ゴールデントライアングルへ輪行



この日はチェンセーンまでバスで行き、チェンセーン市内からゴールデントライアングルまでサイクリングを楽しんだ。
この自転車は、バンコクの専門店で買ったもの。軽い車体と、折り畳めることで、ちょっとした旅の良き相棒として活躍してくれた。
当時、タイ国内での輪行に使っていた「GIANT Halfway 16R」とともに。
チェンセーン、2011年。

2017年12月25日月曜日

ゴールデントライアングルの表示


チェンセーンから自転車で、ゴールデントライアングルへひとっ走り。
久し振りに訪れた三国を見渡す地点は、だいぶ様変わりしていた。その昔は小さな木の標識のようなものが立てられていただけだが、今はこんな洒落たものが設置されている。
三国の位置関係がひと目で分かって、なかなか良いものだと思った。
チェンセーン、2011年。

2017年12月24日日曜日

タイの袋ラーメン三種


タイで、袋入りインスタントラーメンが普及したのは、いつ頃からだろうか。少なくとも、僕がタイ通いを始めた1980年台初頭には、一般的になっていたと思う。
ある日、市場食堂に座っていると、かなりくたびれた服装の男性が入ってきた。ホームレス風のその男性は店主とは顔なじみのようで、慣れた様子で手にしたものを店主に渡した。渡されたものは袋入りインスタントラーメンだ。店主は、中の麺を湯通ししてスープに入れると、その器を男性に手渡した。ついでに少しの具材も入れられていた。
つまり、ホームレス風の男性は、自分で買ってきた袋ラーメンを調理してもらい、スープと具材を添えてもらったわけだ。もちろん器と箸も借用している。
食べ終わり店を出るまで観察してみたが、男性はお金を払うことはなかった。もちろん礼を言うわけでもなく、店主の方も当たり前のように振る舞っていた。
怪訝そうな表情の僕に、店主は、
「助け合いだよ」
と一言だけボソッと言った。
さて、写真の袋ラーメンは、タイでよく見掛けるメーカーのものだ。
上から時計回りに、ヤムヤム、マーマー(ママー)、ワイワイ。

2017年12月23日土曜日

喉に効く薬ボータン


乾季の北タイは喉に厳しい。ほとんど雨が降らないため空気が異常に乾燥するのだが、本来禁止されているはずの野焼きによる大気汚染、更には近年ではチャイナから飛んでくるPM2.5とかいう汚染物質の影響もある。
そこで喉に優しい薬が欲しくなってくるのだが、喉薬というと先ずタイ人に勧められるのがこの「ボータン」だ。
紙パックに封入されている焦茶色の薄い板状の薬は、一見チョコレートのようにも見える。これを少しずつ割って口に含むのだが、漢方の香りが喉に心地よく感じられる。よく旅行者が買い求める喉飴のような甘さがないのが嬉しく、繰り返し舐めていても実に爽快だ。
粒状にされたボータンも売られているが、お勧めは断然こちら、昔ながらのものだ。量を調整できるし、だいいち割安だ。

2017年12月22日金曜日

山の斜面の仏様


街の西方にあるメーファールアン橋を渡って、川沿いに西に向かうと、400mほどのところに珍しいお寺がある。
何よりも眼を引くのは、山の斜面に仏様が造られていることだ。ちょっと観音様のようにも見えるが、英語の地図には「Buddha」と記されているので、仏様で良いのだろう。車との対比で、その大きさが見当つくと思う。
この山を少し登ったところにある洞穴には、御本尊と思しき仏像も置かれている。
チェンラーイ、2011年。

2017年12月21日木曜日

バレンタインで一休み


メーサーイからタチレクに入ると、すぐにT字路にあたる。そこを東にしばらく行くと、右手に、この街としては小奇麗な食堂兼喫茶店が目に付く。その店がバレンタインだ。
外見の割りに値段も高くはないので、タチレク散歩の途中によく立ち寄った。
旅行者の行動範囲はボーダーから5kmと定められているので、この日もそのぎりぎりまで行っての帰り道だった。先ずは喉の渇きを癒やすミルクティー(現地語ではラペイエッと言う)。もともとテーブルに置かれているお菓子類は、食べた分だけ払えば良い。手を付けなければ、もちろん払う必要はない。ポットのお茶は、自由に飲むことができる。
さて、一休みしたら、チェンラーイに戻るとするか。
タチレク、2011年。

2017年12月20日水曜日

タチレクのパスポート発給所


この当時、メーサーイからミャンマー国タチレクに出ると、タイ国再入国時に30日の滞在が認められていた。ミャンマー入国時に10ドルまたは500バーツの手数料を取られるのだが、隣国にビザを取りに出る手間を考えたら、ノービザでタイに滞在する日本人にとっては実に有り難いことだった。
さて滞在延長にミャンマー側に入り、タチレクの街を散策していると、すごい行列に出くわした。上の看板からすると、パスポート発給所のようだが、タチレクからこんなにたくさんのミャンマー人が観光旅行とも思えない。
並んでいる人に尋ねてみると、外国で働くための書類をもらうのだ、とのこと。
チェンラーイ県では、たくさんのミャンマー人が働いているが、そのために必要な書類を申請・受領する人の列なのかもしれない。
タチレク、2011年。

2017年12月17日日曜日

雲南餃子の小籠包


この日は、メーサーイ餃子通りにある雲南餃子の店で、小籠包を注文してみた。値段は、小籠包に麺を頼んで70バーツ。
さてこの小籠包、皮の中から肉汁がジワーっと、というグルメ番組のシーンを期待したのだが、こういう期待は得てして破られるもので、このときも全く期待外れのものであった。
小籠包の底が、下に敷いてある植物の茎のようなものにくっついてしまっていて、箸でつまみ上げた瞬間に底の皮が破れてしまうのだ。あわれ肉汁は、下に敷かれた植物に染み込んでしまうだけ、あ〜あ! 肉汁の枯れた小籠包など、冷凍食品の肉まんのようなものではないか。
いやいや、もしかすると、この状態で肉汁を失わない上手い食べ方があるのかもしれない。でも、仮にそのような技術が存在するなら、店の方も新参客に教えて欲しいものだった。
メーサーイ、2011年。

2017年12月16日土曜日

メーサーイの餃子通り


メーサーイの国境へ続くパホンヨーティン通りを東に入るソイは、旅人の間では餃子通りと呼ばれていた。
ソイに入ってしばらく行くと、手前に台湾餃子の店、1軒置いて雲南餃子の店と、ほとんど連なって餃子屋があるからだ。また、この先には、あまり知られていないが、屋台の餃子屋も出ていた。
なかでも良く食べに行ったのは、台湾餃子の店だ。親父さんが愛想が良く、焼き餃子が特に美味しかったからだ。何年か前にこの親父さんも亡くなってしまい、しばらくは娘さんが店を切り盛りしていたが、今は店自体が消えてしまった。
一番奥の屋台店の焼き餃子も気に入っていたが、時間帯によって他に移動していることが多かった。
メーサーイ、2011年。

2017年12月15日金曜日

メーサーイのヨーグルト屋


この年、チェンラーイ歩行者天国で、人気のヨーグルト露店があった。
あまり美味しいので、普段はどこで売られているのか、売り子に尋ねてみると、
「メーサーイに店があります。国境の右側を少し行ったところです」
滞在延長のために、イミグレに出かけた折に探してみたら、すぐに分かった。
「いつも歩行者天国で食べてますよ」
と言うと、とても歓迎された。
店で座っていただくヨーグルトは、また格別な味わいだった。店にいる間も、持ち帰り客がひっきりなしに来店し、その人気ぶりがうかがわれた。
残念ながら、この翌年には店がなくなっていた。随分流行っていたので、何処かに移転したのだろうか。それとも閉店してしまったのか、知る由もない。
メーサーイ、2011年。

2017年12月14日木曜日

郊外の焼き鳥屋


街角の焼き鳥屋さん。
長袖シャツを着込んで、頬被りした頭部は目しか露出されていない。これは、日差しを避けるためと、煙り除けになるからだ。
このような露店はよく見掛けるが、少し郊外に出ると驚くほど安く買うことができる。
チェンラーイ、2017年。

2017年12月12日火曜日

美味しくなったメーサーイのイチゴ


イチゴは温帯の植物なので、タイ国内では北部でしか採れないのだろう。イチゴが、タイ最北に位置するチェンラーイ県メーサーイ郡の特産であることも当然のことだ。
一昔前(いや、二昔くらいかな)のイチゴといえば、形は不揃いで、甘みも水っ気もなく、ただ酸っぱくカサカサとした代物だったが、近年はだいぶ美味しくなってきている。写真の通り、粒もまあまあ揃っている。
それでも、日本に来たタイ人に言わせると、日本のイチゴは本当に美味しいそうだ。
メーサーイ、2011年。

2017年12月8日金曜日

取り壊されていたメーサーイプラザゲストハウス


この年、チェンラーイで、旧い友人からメーサーイプラザが無くなったと聞いた。
そう度々利用したわけではないが、そこそこゆかりのある宿だったので、メーサーイに出掛けたついでに、その様子を確認してみた。
なるほど、バンガローが立ち並んでいた斜面は、もう全くその面影はなくなっている。
地球の歩き方1999~2000版には、
「川に面した丘の斜面に張り付くように建てられた古いゲストハウス。部屋の窓からはミャンマー側がよく見える」
と書かれている。
また、当時の宿代は、トイレ・シャワー付きで100~120Bとなっている。
特に居心地が良いとは言えなかったが、定宿としている日本人が多かったので、なんとなく行ってしまうという宿だった。やはり長期滞在者にとっては、日本語での話し相手は有り難いものだ。
メーサーイ、2011年。

2017年11月13日月曜日

チェンラーイバスターミナル改装中


チェンラーイのバスターミナルは、ナイトバザールに隣接した場所にある。数年前、郊外にもう一つバスターミナルができて、元からある方は第一バスターミナル、新しい方が第二バスターミナルと呼ばれるようになった。第一は県内または近郊行き、第二は長距離用にと、行先によって分けられている。
さて、ずっと昔の姿を留めていた旧バスターミナルだが、一昨年前から改修工事が行われている。それにともなって、東側に隣接するスリコーン(シーコーン)市場駐車場が臨時のバスターミナルとして利用される。
三階建てのようだが、どのような姿に生まれ変わるのだろうか。
チェンラーイ、2017年。

2017年11月9日木曜日

チェンラーイ第一公設生鮮市場


初めての街に行くと、僕は先ず市場に出掛けることにしている。
市場には食料品から衣類まで、およそ生活に必要なあらゆる物が並んでいるが、それだけ人も沢山集まって来る。
商品には値段が付いていないことが多いので、売り手と客は値段交渉を始めなければならない。そのついでに世間話に発展したりして、市場は地元の人たちの社交場でもあるのだ。
「タラート・ソット・テサバーン・ヌン」第一公設生鮮市場、僕がこの市場に最初に入ったのは、もう35年ほど前になる。
チェンラーイ、2017年。

2017年11月7日火曜日

チェンラーイの猫カフェ


知っている限りでは、チェンラーイには2軒の猫カフェがある。
そのうちの1軒、第1バスターミナル近く、かつてアディダスのスポーツショップがあった店は繁盛している。時間帯によっては、空席待ちの列ができるほどだ。
この店の猫はかなり厚かましく、客の注文した飲食物を勝手に横取りしていたりする。
チェンラーイ、2017年。

2017年11月1日水曜日

甘味処HokkAido


「HokkAido」という店を、近年チェンラーイで良く見掛けるようになった。この年に初めて入店してみたら、まるでタイ風甘味処という趣き。客層も女子高生が中心だ。
試しに注文してみたのは、抹茶小豆(小)29バーツ。お茶の香りと甘すぎない小豆餡が良いバランスで美味しい。何人か友人を誘って行ったが、皆、気に入ってくれた。
なお、このメニューについては、よほどの甘党でない限り(小)の方で十分と思う。
チェンラーイ、2017年。

2017年10月19日木曜日

露店の場所代は70バーツ


チェンラーイ日曜日の歩行者天国(タノン・コン・ムアン)で、場所代の集金人に出会うことができた。一区画いくらになるのか訊いてみると、その答えは「70バーツ」。
何年か前に聞いたときは40バーツだったので、だいぶ値上がりしていることになる。人出も年々増えているように感じるので、露店の売り上げも以前よりは多くなっているのだろう。
チェンラーイ、2017年。

2017年10月7日土曜日

ザリガニ飼育が流行


この年、チェンラーイ歩行者天国に遊びに出掛けると、ザリガニを売る屋台が出ていた。売り子のお兄さんに訊いてみると、ザリガニ飼育がちょっとしたブームになっていると言う。
店の横で様子を窺っていると、買い求める人も多く、なかなか商売繁盛のようだ。
値段は10~40バーツ(30~120円)と、あまり高いものは扱っていない。このあたりの相場は、やはりチェンラーイらしいと言える。
さて、2017年現在、チェンラーイには歩行者天国が2箇所にたっている。土曜日はタナライ通り、日曜日はサンコンノイ通りだ。土曜日のものは「タノン・コン・ドゥーン(歩く人の道という意味)」、日曜日のものは「タノン・コン・ムアン(ムアンとは北タイ語で賑やかとか楽しいとかいう意味になる)」と、地元では呼ばれる。
場所柄、土曜日の方が人出も多く、露店の数も多い。
チェンラーイ、2017年。

2017年9月27日水曜日

メーチャン郡のアカ族の中学生たち


毎年1月26日から始まる「メンライ王祭り」は、チェンラーイでも最も大きな行事だ。
何故1月26日かというと、メンライ王がチェンラーイの街を拓いたのがこの日とされているからだ。この日から10日間、毎年「メンライ王祭り」が開催され、地元の人が大勢遊びに訪れる。
ここ数年、各郡のブースで山岳民族の踊りショーが催され、見物客を集めている。メーチャン郡のブースでは、昨年、アカ族の中学生たちが踊りに来ていた。写真を撮らせてもらいながら村での生活ぶりなどをいろいろ聞かせてもらい、彼女たちからも日本のことについていろいろと質問された。何日か通ううち、すっかり(世代・国籍を超えて)仲良しになったのだが、1年後の今年も殆ど同じメンバーと再会することができた。
当たり前のことだが、1年もすると、一人ひとり随分成長しているのが分かる。
チェンラーイ、2017年。

2017年9月25日月曜日

プミポン前国王の100か日


1月20日夕方、ワット・プラシン東側広場を通り掛かると、集会の準備が整えられていた。暗くなってから改めて出直すと、昨年10月13日に亡くなったプミポン前国王の100か日の法要が行われていた。
タイでの100か日は、日本の49日の法要に当たるようなもので、遺された者にとっても大きな区切りになる。
偶然とはいえ、追悼の会に参加できたことは、とても嬉しく思った。
チェンラーイ、2017年。

2017年9月18日月曜日

チェンラーイの日本料理店「作」


この年の1月にチェンラーイへ行くと、先に来ていた古い友人が、新しい日本料理店に案内してくれた。
パホンヨーティン通りからBigCの前に出る脇道があるが、店はその中ほどにあった。店の名前は「作」という。昨年開店した、日本人経営の日本料理店だ。
店の前に日替わりサービスメニーが出ていたので、その中から生姜焼き定食(99バーツ)を選んでみた。店内には昭和の音楽が流れていて、中年以上の日本人なら癒される人が多いだろう。味のほうも、日本の定食屋で食べるような懐かしい味わいだった。
その後も何回か通ったが、7月に訪れたときにはサービスメニューは消えていた。
うち内での合い言葉が出来た・・・「日本食ならサクッと作へ」。
チェンラーイ、2017年。

2017年9月11日月曜日

今年はドリアンの当たり年


タイトルどおり、今年はドリアンの当たり年のようだ。
路上ではドリアンを荷台に積んだ小型トラックが目立つし、中央市場(第一公設生鮮市場)でも写真のとおり山積みにされて売られている。
この様子を見ると、客はどうやって選ぶのだろうか、下の方のドリアンは腐ってしまわないのか、などと心配になってくる。
以前食べ過ぎて目まいを起こしたことがあるので、その後は適量で我慢するようにしている。今年もそれを守りながら、食べる頻度を多くして、当たり年のドリアンを堪能した。
チェンラーイ、2017年。

2017年9月10日日曜日

時計塔近くの大衆食堂新規開店


7月の初め、夕飯を食べる店を探しながらぶらぶらしていると、小綺麗な店が開店していることに気がついた。
店の外に出されたテーブルに、メニューが置かれている。チェンラーイ時計塔周辺は、街中でも最も賑やかな地域だ。よって食べ物屋の相場も、少々高めに設定されていることが多い。
大した期待もしないで、メニューを繰ってみると、意外にも良心的な値段。安くても量や味がどうか。まぁこれは、実際食べてみなければ分からない。テーブルについて、豚肉バジル載せご飯を注文、おっと目玉焼きもお願いね。
さて、その結果は・・・美味い! 目玉焼きが10バーツで、合計50バーツでこの満足度。
この時の滞在では、ほとんど1日おき位のペースで通ってしまった。
チェンラーイ、2017年。