2018年11月21日水曜日

獅子舞市場を行く


春節の頃になると、チェンラーイでは獅子舞が始まる。
中国系の店を軒並み回っていくので、獅子もそれを回り切るのは大変なようだ。よって、チェンラーイでは、獅子舞は2週間位続くこともある。
市場内も、勿論その例外ではない。客かと思ったら獅子が現れた、ということで、びっくりする店主もいるかもしれない。
チェンラーイ、2015年。

2018年11月20日火曜日

卒業写真


CVK学園高等部卒業式の日に。
先生を囲んで、記念撮影の一コマ。
チェンラーイ、2015年。

2018年11月19日月曜日

CVK学園卒業式の日


チェンラーイ第一公設生鮮市場西側に、道路を隔ててCVK学園という学校がある。日本で言う、幼稚園児から高校生までが通っているキリスト教系の私立校だ。
知人の娘さんが在校生だったこともあって、顔見知りの先生もいるし、校門の警備員は僕が通りかかると必ず挨拶をしてくれる。
この年の卒業式も2月14日だった。バレンタインデーに合わせたのだろうが、毎年この日に固定されているのかは知らない。
写真は、卒業式を終えた卒業生たちが、式場から出てくるところだ。
向かって右側がタイ国旗、左側はイタリア国旗を横にしたようなデザインだ。これがこの学校の校旗とすると、イタリア(人)に深い関わりがあるのかもしれない。
チェンラーイ、2015年。

2018年11月18日日曜日

ムスリム礼拝の日


チェンラーイ第一公設生鮮市場の南側に、ムスリム通りと呼ばれる一角がある。通りの中ほどにはモスクが建ち、ムスリム料理屋や屋台も出ていたりする。
2月8日の日曜日、ムスリム通りを通り抜けようとすると、モスク前に人集りができている。露店も並んで、何やら催しがあるような賑わいだ。
「今日は特別の礼拝の日」と聞き、外の様子など撮影していると、モスクの中に入るよう誘われた。礼拝室には、子供達が集まって、礼拝の準備をしていた。
「このモスクは中国人が建てた」と言われたが、共産チャイナなのか、台湾系なのか、はたまたタイに同化した華僑なのか、詳しく聞いておくべきだったと後悔した。
チェンラーイ、2015年。

2018年11月16日金曜日

新装なったプレーの公設市場


プレーの大きな市場は、もう一箇所、公設の屋内市場がある。前回の訪問の時は整備工事中で休業していたが、今回はきれいに整備されて買い物客で賑わっていた。
商品も、小分けされたり袋詰になっていたりするなど、売買しやすい工夫がされているが、その分路上市場に比べると、少々割り高にもなっている。

また、この夜から冷たい雨が降り続き、翌日は昼間も気温が上がらない。衣類総出で、日本を発つときと同じような格好で震えていた。天気予報によると、しばらくこんな天気が続くようだ。せっかくのプレー滞在も、これでは動きがとれない。仕方なく、翌々日にはチェンラーイへ向けて出発した。
プレー、2015年。